スレも破れも味になる。

そんな最強の生地の一端にしてアメカジの王道アイテム「デニム」!

とはいえ破れをそのままにしておくのはそれだけダメージが蓄積するわけでして、早くに破れも広がり、お気に入りからタンス入りになってしまいます。

お気に入りのアメカジアイテムを長く愛用していただきたいBradMasterからしますと、そうなる前に、味はそのままに補正ができる「リペア」を強くおススメしたい。そう思っております。

そんなわけで今回は、これまた王道「Levi’s 501」のダメージを例にBeforeとAfterをご紹介します!

ちなみに今回のリペア部位は以下の通り。

・右ヒザ
・バックポケット付近
・裾

では早速「右ヒザ」から!

▼ Before/右ヒザ

ジーンズ修理・リペア

ジーンズ修理・リペア

▼ After

ジーンズ修理・リペア、後

ジーンズ修理・リペア、後

特にダメージを受けやすいのがヒザになります。

動きに支障のないよう、裏地に風合いの良い生地を当てております。

※今回の例では白糸と一緒にミシンでタタいてますが、わざと糸をだす加工も可能です!

次はバックポケット付近!

▼ Before/バックポケット部分

ジーンズリペア 修理

ジーンズリペア 修理

▼ After

img_Levis501_02_after

img_Levis501_02_after

バックポケット横に小さな穴ができていたので補正しました。

右ヒザ同様、味はそのままに違和感のない仕上がりに!

放っておくとどんどん大きくなる部位なだけに、早い段階でふさいでおきたい箇所の一つですね。

※バックポケット自体がダメージをうけると箇所によってはポケットを一度取り外してからの修理となりますので、別途ポケット外し代がかかる場合があります。

最後は裾の破れです!

▼ Before/裾

▼ After

img_levis501_03_after

ロールアップして履き続けると出てくる独特なダメージでした。

Before画像を見ると分かるのですが、切れたようにざっくりと破れています。

このまま放っておくとリペアが難しくなり、本体と切り離さなくてはいけなくなりますので、お早めご相談をおススメします。

今回は3つの部位をご紹介しましたが、デニムリペアに関しては、修理・補正・補修以外にもUnion Special(ユニオンスペシャル)によるチェーンステッチ裾上げ、シングルステッチ裾上げなど、様々ご好評頂いております!

どんな部位でも修理診断、見積り無料でですので、まずはBradmasterへご相談ください!

※見積もり後、金額が見合わない時は、送料はこちら負担でご返送いたします。

お問い合わせはBradMaster Website(https://bradmaster.com/)から!

※日本全国、返送料無料(お見積もり後キャンセル時返送)にて革ジャン・革パン・ミリタリージャケット・フライトジャケット・ブーツ等の衣類リペア(修理・補修)承り中!大変喜んでいただいております!

[北海道]北海道 [北東北] 青森・秋田・岩手 [南東北] 宮城・山形・福島 [関東] 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨 [信越]長野・新潟 [東海]静岡・愛知・岐阜・三重 [北陸]富山・石川・福井 [関西]京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 [中国]岡山・広島・山口・鳥取・島根 [四国]香川・徳島・高知・愛媛 [北九州]福岡・佐賀・長崎・大分  [南九州]熊本・宮崎・鹿児島 [沖縄]沖縄 

Brad Master ブラッドマスター
WEB:https://bradmaster.com/MAIL:info@bradmaster.com
〒814-0012 福岡県福岡市早良区西新5丁目8-26リバーケープビル3F

-[業務内容]-------------------------
プリント
Tシャツ/ポロシャツ/パーカーなどのウェアプリント
---------------------------------
刺繍
ネーム刺繍/ワッペン/エンブレム/腕章
---------------------------------
グラフィックデザイン
広告/チラシ/名刺/ショップカード等
---------------------------------
リペア・カスタム
[ジーンズ等デニム製品] リペア・裾上げ(チェーンステッチ)
[革ジャン・革パン・フライトジャケットMA-1,A-2,B-3] リペア・カスタム
[ブーツ] ビブラムソール交換・メンテナンス

---------------------------------